- Home
- あそび堂の日々, ワークショップについて
- いよいよ7日12時〆切★農と食の体験型講座「いただきます軽井沢講座」を詳しく!
BLOG
11.52018
いよいよ7日12時〆切★農と食の体験型講座「いただきます軽井沢講座」を詳しく!
こんにちは、あそび堂の福原です。
いよいよ!今週末に迫りました「いただきます軽井沢講座」!
ご参加受付は7日12時まで!(Facebookイベントページに飛びます)
どんな講座なのー?と、こちらでもちらっとご紹介♪
まずは、会場!
メインの会場は、軽井沢発地市庭です。
こちらで、調理やランチ講座を行います♪
そして、第二会場がこちら!柳沢農園さん♪
収穫体験を行う「からまつのハウス」と、軽井沢のブランド野菜「アメーラトマト」のハウスを見せていただきます。
充実の講師陣♪
食育絵本「いただきます」の編集チームの皆さんが講師。
農と専門家、食の専門家の皆さんです★
ランチの時間にミニ講座をしていただきます^^
家畜改良センター長野牧場支場長・加藤信夫さん
ヤギの聖地と呼ばれる「長野牧場」の支場長さんで、「いただきます」の編集責任者。
佐久の生産者や加工者、料理人との親交が深く、佐久地域の食の達人。
講座では、いただきますに込められた、『身土不二』の考えや、『佐久地域、軽井沢の特徴』などをお話いただきます。
食ママ倶楽部代表・高地清美さん
栄養士であり、農産物の流通団体にいらした経験から、地域の食材の食べ方や栄養、食文化に精通。
食ママ倶楽部として、地場の雑穀や農産物を応援する小売もされています。
講座では、信州の雑穀のこと、旬のものを食べるのがなぜ良いのか?をお話しいただきます。
まごわやさしいな本舗・高州亜子さん
ファスティングやマクロバイオティックに精通する、食と健康のスペシャリスト。
佐久市臼田のうすだ健康館などで、健康講座をされています。
講座では、食と健康、昔ながらの食材『まごわやさしい』について、お話しいただきます^^
タイムスケジュール
9時受付開始
9時半 発地市場を出発
柳沢農園にて収穫体験&ハウス見学
11時 発地市庭に戻る
調理開始
12時 いただきます
12時15分頃より ミニ講座開始
13時 ごちそうさまでした&お片付け
大人も満足♪の献立!
地域の本物の食材をつかった美味しいメニュー♪
・モッチモチの米粉のクレープ
→信州産米粉
ハウスで取れた摘みたての野菜
ボスケソ(佐久市望月)のリコッタチーズ
アメーラトマト
・さっぱり美味しいお豆腐サラダ
→白ほたる豆腐店(軽井沢町発地)の無農薬大豆のお豆腐
摘みたてのお野菜
・こねこねしよう!新そばのそば団子
→信州産蕎麦粉
エゴマのお味噌
・ほっこりかぼちゃのスープ
→石田農園(佐久市)の世界一のレストランに選ばれたかぼちゃ
・あったかーい雑穀甘酒
→信州の雑穀
申し込みは、まだ大丈夫?
はい!まだ受け付けています!
親子さん、そして農と食の学びが気になる!一緒に学び楽しみたい!という大人の皆さんも受け付けています。
受付〆切は7日12時まで。
↓のウェブフォームより、どうぞ♪
ここまで贅沢な食育講座って、他にないのでは。。?と手前味噌ながら^^;、感じています。
次回以降の予定もありますが、季節ごとに内容を変更して行っていきます。
なんだか楽しそう!と、ピンときた方は、ぜひこの機会をどうぞお見逃しなく!!★