- Home
- ワークショップについて
- 科学と数学の偉大な冒険??
BLOG
5.252016
科学と数学の偉大な冒険??
こんにちは、あそび堂の福原です。
あっという間に5月も半ば、昨日は気温が25度を超え、真夏のような暑さでしたね。
そんな暑い5月。福原は東京で、熱い学びを得てまいりました^^
(5月の軽井沢^^)
その名はGEMS。<Great Explorations in Math and Science>の頭文字でジェムズと読みます。
(日本語訳は、「科学と数学の偉大な冒険」。)
どこかで耳にされた方もいらっしゃるかもしれません。
アメリカのカルフォルニア大学バークレー校付属のローレンスホール科学研究所で開発された、
科学・数学領域の参加体験型プログラムです。
今回、私はプログラムの体験と同時に、その裏側にある理論を学ぶワークショップに参加をしたのですが、
その名の通り、学びは学び手にあり、結果よりもプロセスを重視する学びのプログラムでありました。
明確な狙いはあるものの、数字で測れる成果ではなく、パフォーマンスを評価しています。
科学者の”知識”を得ることでなく、科学者の”考え方”を獲得するためのプログラムに振り切っているのです。
GEMSプログラムは、
■経験学習理論
■MI理論
■合意形成プロセス
を元に形成されています。
「経験から学ぶ」、「自分の得意を理解し活かしていく」、「他人と協働する」など、
これからをいきる人たちにとって、必要な体験がつまったプログラムです。
知れば知るほど、そんな素晴らしいプログラムを軽井沢でも開催できたらなぁ。と考え、
夏休みに向けて、この熱い学びの場を計画しています。
(第一回は6月末を予定。)
GEMSのワークショップにて一緒に、科学と数学の熱い学びができましたら嬉しいです。
(興味ある!という方は、こちらからご連絡ください^^優先的にご案内をお送りいたします。)
(ワークショップ用の名札をいただきました)
あそび堂 福原